朝ごはんのこと(2)

HOMEショコラ・ショ(ホットチョコレート)の勧め朝ごはんのこと自己紹介


 和食   おいしいご飯

 まずはお米です。 以前、新潟に旅行した時のことでした。 宿が取れず、仕方なくいわゆる木賃宿に宿泊しました。 翌朝、飯と味噌汁は食べ放題という。後は山盛りの見るからに味の濃そうな漬物とふりかけのみ。 まあ宿が宿だけにちょっと馬鹿にしていましたが、試しに食べてみるとご飯(米)が美味しい。 つい4杯もおかわりしてしまいました。 それ以来北陸に旅行するときはご飯が美味しいかどうかの情報を入れて宿を選ぶこともありました。  必ずしも全ての宿が美味しいわけではないですが、新潟・富山に関しては比較的確率が高いと思います。 この地域の人は本当においしいお米は自分たちで食べて県外に出さないという噂があります。真偽は分かりません。 しかし、東京の某所にあるこの県民用の宿泊施設もご飯だけはおいしいことは事実です。また、ここの管理人さんに上記のことを質問したところ否定はしませんでした。「東京の米はまずいから、せめてここへ来たら地元の美味い米を食わせてやりたい。」と。  他の地域は「米所」といわれていても宿でおいしいいご飯を食べられる確率は低い場合が多かったです。 いろいろ好みはありますが、やはり、コシヒカリはおいしく、また新潟・富山は絶品です。 他の米所の米自体は美味しいことは分かりますが、地元で食べたり、また取り寄せてみて真に美味しいと思ったのはこの2県でした。 私は長年、新潟の信頼できるところからコシヒカリを取り寄せています。 南魚沼産でなくとも十分おいしいものです。 魚沼産コシヒカリと表示してあっても、精米業者が他県だとハズレが多いことも事実です。  米が基本的に美味しいということは大切ですが、勿論ご飯の炊き方や、お櫃に移す意味を分かっているかも重要です。 ただし、米がうまいという地域ではこれらのことは習慣としてわかっており、東京のある料理屋のように偉そうにご飯の炊き方を自慢することはないと思います。 おいしいお米であれば正しく磨いで浸漬時間を守り、厚手の鍋を用い強火のガスコンロで炊けば完璧なご飯ができます。(東京の臭い水道水ではだめですが) 高い電気炊飯器や高級土鍋は要りません。 逆にまずい米は高い器具を使ってもまずいのです。 日本人ならお米と味噌ぐらいは贅沢しましょう。 
薫り高い味噌汁
 朝は味噌汁です。すまし汁でもポタージュスープでもありません。起きたての舌に微妙なすまし汁の味はわかりません。 すまし汁の塩気では飯はかっ込めません。日本ではスープは「飲む」ものですが、西欧ではディナーで「食べる」ものです。。味噌汁は飲むもので食べるものではありません。好き好きなのであまり言及したくはありませんが、以下ある外国人の素直な感想のみ述べます。 日本のホテルでのビュッフェスタイルの朝飯にポタージュスープがおいてあること、国内線でコーヒーかジュースかスープかを聞かれたこと、以上2点にちょっと驚いたそうです。
 話を味噌汁に戻しましょう。味噌汁は、これだけで一つの料理であり出汁や具にこだわればきりェないところですが、断言できるのは、朝の味噌汁の基本は味噌です。味噌は醤油と同じく地域性が強く好みも千差万別ですのでここでは多くを語りませんが、その土地の人が土地の味噌と季節の具と土地の水で普通に作る味噌汁が最もおいしいような気がします。 私は東京出身で、米麹の赤味噌系で育ちましたが、成人して茶道を習うようになり京文化に触れるにつれ京の白味噌もおいしいと感じるようになりました。 また、九州に住んだ時には、最初は甘い麦味噌には閉口しましたが、そのうち慣れて、これもうまいと思うようになりました。 現在は中国地方在住ですが、広島の味噌は適当に関西風味が入っており、これが現在一番のお気に入りです。 これらの理由は、味噌と出汁と具の良い組み合わせがあるからと思います。 多くはその味噌と出汁の組み合わせは、その土地で決まっているものであり、私の考えでは、魚介類(貝や海老)から出る旨みを出汁とするもの、イリコや煮干の強い味、鰹節の香り立つもの、ほんのりと旨みを感じる程度のものなどに分けられると思われ、それぞれに合う味噌(味噌に合う出汁)が使われていると思います。 逆にその組み合わせを間違うと、味噌の香りを殺してしまったり、具から出る美味しい旨みが消えてしまい、このような間違いは有名旅館や料亭でしばしば見られます。 具は朝の味噌汁としてはシンプルにすべきです。 多くとも2種類、葱などの薬味を入れても3種類以下にすべきです。 それ以上入れたければ、汁碗ではなく丼に入れなければなりません。 それはそれでご馳走ですが、朝ご飯の汁ではありません。このような間違いもしばしば見られます。例えば豚汁のように豚や野菜などからくる出汁やコクが主役であるようなものでは、味噌は脇役です。(味噌仕立てでない豚汁もあります) 前述のように朝の味噌汁は香りが命であり、汁を頂くのであります。


 まじめな漬物

 漬物…、これも書いていたらきりがないし、辞典まであるくらいですから、専門家もいるのでしょう。 ただ、日本全国を見回すとそれほど漬物について重要と思っている人が多いか疑問です。 それは市販の漬物は大半が、本来の漬物とは言いがたいものだからです。 私が最も腹が立つのは梅干のブランドと化している「紀州産」です。 良く知られているように、この有名ブランドは、南光梅という果実のような特殊な梅を使います。 それを白干して、「調味液」という液体につけて出来上がりといもので、本来の梅干とは製法も違えば、味も違います。 現在ではこの「紀州梅」のほうが古来の製法のものよりは評判がよいので和歌山の製造者のみならず、日本全国と言って良いほどこのやり方をします。 私の記憶では昔は「紀州梅」もまじめなのがあったように思います。 すなわち、酸っぱくて、ショッパイあの梅干です。今の「紀州の梅干」は甘くて、フルーティーで、減塩でなおかつ調味液の添加物の味の方が勝る、なんとも後味が悪いものとなっています。 市販の他の漬物も野菜の塩漬けを調味液に浸してパック詰されていると思って良いでしょう。 これは漬物ではありません。 朝ご飯にはまじめに作った漬物が少量あれば良いのです。例えば、まじめに作ったものなら一粒の梅干や沢庵2切れのみでご飯が十分食べられます。 私は高血圧症で普段は塩分を控えていますが、塩分は総量の問題でショッパイ漬物はたくさん食べなければ良いのであり、また朝なら塩分は多少とってもかまわないと思っています。 私は「漬物と言えば東北!」という単純な考えですが、東北の漬物はどれも昔は口が曲がるほどショッパイものでした。それは保存のためであり、今は合成保存料を使こともあり、また医学者が「東北の成人病と漬物の塩分とは関係がある」との余計なこと吹聴したため、私達が買うことができる漬物は東京のものと同じ味です。 漬物は、別名「香のもの」と言いますが、これは多かれ少なかれ微生物や酵母により発酵するので香りが生まれるからです。(味噌も同じ) この香りは、熱々のご飯に添えた場合香るのです。これが市販のものだと調味液がご飯を汚すだけなのです。


 その他

  汁と漬物だけでは、と思いますので補足します。 若い頃は玉子かけご飯が好きで一時期は鶏を飼って新鮮な玉子で贅沢な朝飯を食べていました。 話は変わりますがスパゲティ・カルボナーラという料理があります。 日本の玉子かけご飯や月見うどんと同じ発想なので、イタリアでは本来レストランで出すような物ではないと思います。 元来カルボナリ党が活動時に簡易に飯を食うためだったとイタリア人に聞きました。 作り方は塩を利かせて茹でたスパゲティに、熱いうちに玉子を絡め半熟になったところで食べるというものです。 玉子かけご飯もこれでなくてはいけません。 朝、炊き立てのご飯は熱くて掻き込めません、そこで玉子をかけるとご飯の温度はちょうど良くなるし、玉子もやや熱が通るのでスルスルと喉を通るのです。 旅館が出すような冷めたご飯に新鮮でない玉子をかけたところで生臭いばかりです。(それでも玉子かけご飯が好きだという人もいますが) 二十歳を過ぎてからは、さすがに子供のような朝ご飯も飽きてきて、そのころから納豆を食べるようになりました。 通っていた大学の農学部に納豆作りを趣味にしている先生がいて、どれくらい長い糸を引かせるかというのを自慢していました。 確かに先生が作る納豆は香り高く旨みもありおいしい物でした。 納豆は攪拌するほど旨み成分が増しますが、攪拌しすぎると糸を引かなくなり香りが減ります。 先生の説では攪拌に絶えられる糸でなければならないそうで、その目安がどれくらい長く糸を引くかということだそうです。 真偽はわかりません。 このように納豆も薀蓄をならべたら限がないのですが、最近は関西でも九州でも、海外でも納豆が売っているので助かります。 半世紀も納豆を食べていると色々な食べ方を試みました。 玉子、おかかなどをごちゃごちゃ混ぜてみたり、秋田の友人の勧めで塩のみで食べてみたりしましたが、現在は青ねぎと溶き辛子のみでシンプルです。 しょうゆは地元の柳井・甘露しょうゆを使っています。 しかし、真においしいと思って食べているわけではありません。 おいしい納豆(香りが良く、粘りが強い)は関東や秋田には若干ありますが、その他の地域では勿論、東京でさえ毎日は手に入りません。 納豆一般として健康に良いし、嫌いではないからというのが毎日のように食べる理由でしょうか? それでは何がベストか、前述のようにおいしい香の物があれば良いのですが、無い場合には「ふりかけ」又は「なめ味噌」です。 もちろん一般に売っているものには何が入っているのかわからないので避けています。 どちらも自分で作るのです。 ふりかけの場合はジャコの良いのがあるとき粉砕して季節により山椒やゴマと混ぜて炒ったり、塩昆布などを小さく切って混ぜたりします。 また、焼き塩ジャケや焼き鱈子をフレークにしたものも最高です。 老舗の錦松梅も悪くはないのですが、自分には甘すぎるので中身を真似て塩辛く作ることもあります。 塩も今は各地のおいしい塩がありますので好みで使います。極言すればおいし「お米は塩だけで食べるのがベストです。 子供の頃、林間学校での山歩きの昼食で経木の包みを開くと塩結び2つに沢庵1切れだったことを思い出しました。 海苔も巻いていないし、玉子焼きもついていない、子供心になんと質素なことよとがっかりしましたが、一口食べたところで意外とおいしいことが分りました。 塩味がご飯に程よく染み込み、ご飯の甘味を増し、山歩きで疲れた身体にスーっと入っていくような気がしたのです。 それ以来、ご飯には塩気だと思っています。(後述しますが、パンにも、パスタにも大事なのは塩気です) ですから、ふりかけはシンプルがベストです。 「おいしいご飯」の項で、新潟人の米に関する利己主義?について述べましたが、一説によると新潟は又ふりかけ消費量も日本一(すなわち世界一)だそうです。新潟の旅館(特に安い宿)の朝の食卓には必ずといって良いほど、ふりかけの大瓶がドーンと置いてあります。 おいしいお米にはふりかけが一番というのは、お米好きには共通認識です。 
 なめ味噌も書き出したら限がないので、改めて述べますが、味噌があるアジア全域にわたり存在するものです。 例えば中国の肉味噌、沖縄のアンダースー(油味噌)、本土ではかしわ味噌、朴葉味噌などで、必ずしもご飯のおかずではないのですが、ご飯にちょっとつけると大変おいしい。 私が知っている沖縄のおばーは、朝食は必ず目玉焼きとツナ(油漬の油ごと使う)のアンダースーでした。(私には沖縄料理を食べさせる) 長寿国の年寄りの食事とは思えませんが占領軍の影響だそうです。暑くて肉体労働をするような日の朝にはこれくらい滋養があって塩分も含む食べ物は最高だと思います。 私は、たっぷりのごま油で豚挽き肉を炒め、テンメンジャン+八丁味噌+中国しょうゆ+白ねぎ+生姜のみじん切りを入れ練ったもの、又は赤味噌+白味噌に削り節、青ねぎのみじん切りを混ぜ酒・煮きりみりんで緩くしたものを作り置きしておきます。 このまま熱いお湯をかけても即席味噌汁になります。 冷飯の結びにこの味噌を塗りつけアルミ箔の上にのせてオーブンで焼いてもおいしいです。
 一般的には、一汁一菜の菜は香のもの以外に、干物や出し巻き玉子、焼き海苔などを指すと思われます。 しかし、うまい干物というのもなかなかありません。 これも真面目に干物を作っていないからです。 かつて西伊豆・大瀬崎のとある民宿を常宿にしていた時、そこの主のおばあさんが本当の一夜干しを作り、朝飯に出してくれました。 魚は近くの漁師が前日分けてくれた市場に出せないような小魚です。塩を振って夜、洗濯物を干すように風に当てただけのものでした。 キス、小鯛、小鯵、秋刀魚の小さいのもありました。 かなり塩はきつくしてありましたが、その分水気が飛んで旨みが凝縮されているものでした。 自分でも作ってみるのですが、これほど美味い一夜干はできませんでした。 魚が新鮮だからか、西伊豆の海風のせいなのか、おばあさんの塩加減なのか。 同じ伊豆でも大抵はどこから持ってきたかわからない冷凍の鯵を解凍して、干物にして地モノとしている店が圧倒的です。 勿論、真面目な干物屋もありますが、明らかに値段が高いので分かります。 この民宿の朝飯は、この一夜干とご飯と味噌汁(「亀の手」というフジツボに似た甲殻類の汁でこれも絶品)のみですが、近くの高級旅館の朝飯には負けていません。 この民宿は無くなったとのことで2度と味わえないと思うと残念です。
 洋朝食にコーヒーがつき物のように、和朝食にはお茶でしょう。 これも香りとカフェインです。 コーヒーや紅茶は朝飲む種類が日本でも一般的になりつつあります。朝のお茶はどうでしょう。 香りという点でしたら、焙じ茶でもよさそうですがカフェインが少ないそうです。 カフェインということなら緑茶です。 朝からおいしい煎茶(実に淹れるのは難しい)を飲むことができることも幸せです。 私は、朝飯には煎茶、昼食のお結びには京風の番茶、おやつの和菓子には玉露か薄茶、夕飯には焙じ茶があっていると思うのですが。 お茶といえば、茶道では夏に「朝茶」というのを行ないます。 これは夜明前後の涼しいうちに朝食をとり抹茶をいただくというものですが、この場合の朝食にもいろいろ決まり事があります。 普通、茶道の食事は懐石といって時間も長いし、珍しいものも出さなければいけませんが、朝茶の場合は時間も短いし、朝出すべきものを出す決まりになっています。 ですから一夜干もでます。 それは本当は先ほどのような一夜干ではなければならないのですが、通常はどこかで買ってきた一夜干し風の干物です。しかし、一度だけこれは本当に一夜干ししたのだろうな、と思うものも出たことがあり、その時は亭主(招いて頂いた方)のお心に感謝しました。 また「うづみどうふ」というのも出て来ます。 身も蓋もない言い方をすれば、ご飯に豆腐の味噌汁をかけたようなものですが、そこは茶道で見栄えをよく、また上品な味にしたててあります。 しかし、初めてこれを見たときには「ぶっかけめし」だと思い笑いましたが、確かに朝は合理的だし、味も悪くない、茶道らしいと合点しました。(茶道には合理的なところが沢山あります) 記憶違いかもしれませんが千利休の逸話として朝茶にまつわるものがあります。 利休に当時珍しかった朝顔を見るため秀吉が朝茶に招かれたが、まだ暗いので庭には一輪の朝顔も咲いていない。 朝食が終わり、座を片付け、茶の準備のために一旦外に出ると、外は明るくなっているが、今度は朝顔がない。 茶をいただくために再びにじりを潜ると、正面の床の間に一輪の朝顔が見事に活けてあった。 庭にたくさん咲いていた朝顔を姿の良い一輪だけ取り置いて、残りは全て摘み取ってしまったというものです。 このことが良いとは思わないですが、このような演出の朝食というのは時間が限られているだけに大変な労力であり、招かれた立場だったらさぞや感動しただろうなと思いました。 朝茶に限らず茶懐石は茶人にとっては大イベントであり準備も大変ですし、お金もかかります。 ただ、本来の朝茶というのはもっとシンプルに、そして粋に行ない、主客共々夏の朝を楽しむことこそ肝要だと思うのです。私たちの朝食もこのようにありたいものです。 私が勤めている会社では地方の工場に来賓用のクラブが多数あります。 ビジネスホテルなどがない時代には、大切なお客様に食事と宿泊をしていただいたのです。 それ故かつていくつかのクラブには高級旅館の女将に負けないくらい、もてなしの達人の女性社員がいました。 当時、平社員の私が宿泊してもキチンとした応対をしてくれて感激しましたが、特に朝食(和食)の際の香、活花、食事部屋から見える庭の手入れなどの気配りは、利休さんを思い起こさせるものがありました。今はなき良き時代でした。このような気配りは、余程の高級旅館でないと味わえませんし、そのような旅館ではともすると、花も朝食もこれ見よがしになることがあります。客が朝の静けさのなかで寛いで食事をとる、ということがどういうことなのか、現在の旅館の女将は考えるべきです。 当時、当社のクラブを良く利用していた某出版関係のお客様で「あんなもてなしは、奥湯河原あたりで高い金を払っても無理だろう」とおっしゃってくださる方もいました。


 洋食

 欧米に旅行するとホテルや街のレストランでの朝飯が楽しみでもあります。 いわゆるビュッフェではなく、定食やアラカルトのメニューを見ると日本と同じように朝食を簡単に済まそうという人や、逆に朝からこんなに食べるの?とびっくりするようなものもあります。 良く知られているように欧米のホテルでは、大まかにはアメリカン、コンチネンタル、シリアルなどに分けられていることが多いようです。 後述しますが、アメリカンはイギリスの一部の朝食と似ています。 
アメリカンブレックファスト
 この呼称は、フランスの高級ホテルのシェフが蔑視でつけたと聞いています。 理由はこの項を読んでいくうちにわかると思います。 アメリカンブレックファストでは、まずスターターと称するオレンジジュースなどの酸っぱさで目の覚める飲み物が出ます。メインは玉子2個または3個、ソーセージ又はベーコン、ポテトや温野菜を大きな皿に盛り付けたものです。 玉子はお好みで目玉焼き、スクランブル、オムレツ、ゆで玉子などですが、チャンとしたレストランですとステーキの焼き具合と同じ質問をウエイター(ウエイトレス)が聞いてきます。 ただし、答え方はステーキとは違い、また正しく答えても期待どおりには持って来ることは稀です。ところで目玉焼きについては日本人には誤解があると思います。 目玉焼きは英語でフライドエッグといいますが、特に片面焼き(日本で言う目玉焼き)はサニーサイドアップ、それを裏返してまた焼いた両面焼きをターンオーバーといいます。 フライドエッグというように油をひいた鉄板やフライパンの上で玉子を焼くのであり、水を入れたり最後まで蓋をしたりはしません。 このようにすると目玉が曇ってサニーサイドアップでは無くなるからです。 また油で白味が揚がるとことで香ばしくもなります。 テフロンのフライパンで油もひかず、水まで入れてしまったらゆで玉子と変わらないではないですか。 私とアメリカの友人の共通したフライドエッグの好好みは、まず底部の白身はしっかり固まり、裾は油でパリッと揚がっていること。 ただし上部は半熟。 黄身は火に近いところは薄く白く固まっているがその他はトロッと半熟であること(決して生ではない)で黄身は盛り上がってなければならない(つまり新鮮な玉子をつかうこと)。 また黄身にはシャドーがかからず、黄色いままであること。 です。 つまらない拘りですがアメリカ人の中には目玉焼きやゆで玉子に拘りを持つ人は少なくないです。また、アメリカでは目玉焼きに限らず多くの場合、調理の段階で塩を多用しません。 テーブルで客が自分の好みで塩胡椒にて味をつけることが慣習となっています。 日本人がアメリカに旅行に行って料理がまずいと思うのは八割方この理由だと思います。 魚料理でさえ塩を控えるシェフが多いのです。 以前、都内某ホテルでアメリカ人の客と朝食を共にした時のことです。 このホテルではオムレツに塩をすでに振ってありました。 この客は一口食べただけで顔を顰めました。 私の接待だったので何も言いませんでしたが、私もしょっぱいと思いましたので申し訳ないと思いました。 ちなみに料金は1700円。 税サービス料は別途でアメリカ人にはどう見ても不充分な量でした。 話を戻します。 レストランでは、このメインディッシュにパンがつくわけですが、特にアメリカの田舎に行くと量が多くなり、付け合せの量も尋常ではなくなります。 普通の日本人なら2日目の朝からお茶漬けでさっぱりとと思うでしょう。 しかしイギリスは違いました。 イギリスでロンドンとオックスフォードで長期滞在をしたことがあります。 特にオックスフォードでは大学内のクライストチャーチ・カレッジ(「不思議の国のアリス」のルイス・キャロルが居た所です。)の寮に逗留しました。 私は外国の殆どの食文化を受け入れますが、イギリスでの食事は何度か受け入れがたい物がありました。 しかし、ここの寮の朝食は慣れるとおいしいものでした。 食事は、カレッジに住んでいる先生や大学院生などと共に、カレッジ内のホールでいただきます。 そのホールは、ちょうどハリーポッターに出てくるような長いテーブルを並べてあります。そこにカップだけ置いてあり、座ると給仕さんが丸いお皿にのせた朝食を"Good Morning!"と言ってドンと置くのでした。 お皿には真っ黒に焦げたソーセージかカリカリを通り越したベーコン、小さな目玉焼き、焼いたトマト(又はジャガイモ)、また焦げ焦げのトースト、全てが本当に良く火を通してある典型的なイギリス風(これは私の定義)です。量はアメリカより少ないです。 テーブルの上にはコーヒーのポットとお湯のポットとミルクとティーバッグが置いてあります。近くの市場の朝食をとらさせてくれるレストランも殆ど同じでしたが、そのレストランで夜出される食事よりはマシでした。 しかし、アメリカにしてもイギリスにしても日本人やフランス人から見て質は良いものではありません。これに加えてアメリカ人は量がいるということで冒頭のようなことが言われています。 アメリカが景気の良かった時代にフランスにビジネスで多くのアメリカ人が訪れた時代のことだろうと思います。
 コンチネンタル・ブレックファスト
  コンチネンタルはジュースとパンとコーヒーのみのシンプルなものです。 ただし、和朝食の項でも書きましたが、シンプルなほど個々の要素が重要です。 私が経験した最高のコンチネンタルはフランス・プロバンスのあるプチホテルでした。 ジュースとカフェオレとバンのみでしたが、全てが自家製で全てが絶品でした。 ジュースはオレンジとカシスの2種類でオレンジは目の前で絞ってくれました。 カフェオレのミルクやバターも地元の牧場からくる新鮮なもの、ジャムも何種類あったのか覚えていないくらいの自家製のもの、パンも3種類あり、勿論クロワッサンは最高でした。 これだけですがホテルの庭のテラスに上品なクロスが掛けられたテーブルに素朴な食器にそれぞれが盛り付けられており、それだけで幸せな気分になりました。特にバターは発酵バターとプレーンなバターが用意されており、その2種類を食べ比べるだけでもパンをたくさん食べてしまい、うまそうなジャムをどうやってやっつけようかと真剣に悩みました。あんなにガツガツした日本人は初めてなのかホテルの奥さんに笑われてしまいました。 その晩は会食で地元のレストランに行きましたが、次の朝食を考えて控えてしまいました。 そのレストランはその後「一つ星」に格上げになり、馬鹿なことをしたなと一寸後悔しました。
 アメリカではコンチネンタルというとこのような洗練されたものは少なく、ともすると、「デニッシュ」とよばれる甘いパンとコーヒー、ジュース、フルーツなどが出てきます。アメリカ人の友人に「何故、朝からこんな甘い物をたべるのか?」と聞くと「朝、血糖値を上げ頭を活性化するためさ。 コーヒーも甘くするよ。」ともっともらしいことをいう。別の友人に「ディナーの最後に何故あんな甘いデザートをとるのか?」と聞いたときも「甘い物を食べると血糖値が上がる。 そうすると身体は栄養が十分だと判断してそれ以上食べないように食欲を押さえるのさ。 甘い物を食べないとストップがかからないので食べ過ぎる。」ともいう。(しかも大きなステーキを食べた後に) 要するに甘い物が好きなので、あーだこーだ屁理屈をつけるのでしょう。その証拠に甘い物を食べても会議(会議室にも朝置いてあることが多い)が活性化したことはないし、デザートのみで明らかに日本人の1食分のカロリーがあるもの(アイスクリームを頼んでも日本では小スクープ1つですが、アメリカでは最低大3つでチョコレートソースなどがたっぷりかかってくる。)をとっている。 しかし、こうは言っても私も1年余りアメリカに住んでいたときはやはりこのような朝飯も受け入れるようになっていました。 90年前後、私はワシントン州シアトルの郊外に住んでおり、週末になるとシアトル市内にある日本食材のスーパーマーケなどに買出しにでかけ、序に朝食もとっていました。 最初はシアトルで観光地として有名なPike Place Marketという市場内にある地元の人しか行かないような飯屋に午前中出かけ港や市場の活気を感じながら典型的なアメリカンブレックファストを取っていましたが、やはり重く、廻りをみるといわゆるパンケーキ(これも欧米人は朝食として好みます)で済ませている人も多かったのでした。 早速、次の週末にパンケーキを頼んだのですが、これが意外に量が多く、ブルーベリーソースやメープルシロップを掛けても途中であきるくらいでした。 店を出て再度廻りを見渡すと蓋付きの紙コップと大きなマフィンを持って歩いている人を見かけました。 そうですスターバックスの1号店があるのです。 当時はそんなに有名になるとは思わず、でもアメリカにしてはおいしいいコーヒーを飲ませると思っていました。 ただ朝飯にマフィンとも思いましたがパンケーキやデニッシュ、最近どういうわけか日本でもはやっているワッフル(これも朝飯と思います)よりはマシでした。 マフィンは日本のものより数倍大きくしかもレンジで暖めてくれます。スタバのコーヒーとも相性抜群でした。 記憶が定かでないのですが、スタバの直ぐ近くの市場内のベーカリーでもジンジャー風味の特大のマフィンを売っており最終的にはそれを食べていたように思います。(スタバと同じものではないかと思います) しかし、帰国して家内にマフィンを作って貰ったときバターや砂糖を多用するのにはびっくりしました。 マフィンも健康に良い食べ物ではなさそうです。いずれにしても多少甘い朝食もこのころから可となりました。 アメリカ人が言うように、スターターの酸味で目を覚まし、コーヒーのカフェインで意識をハッキリさせ、たっぷりとした甘い物で血糖値を上げ脳を活性化する、と思って食べればその気になるものです。 ただし、最近のアメリカの医学会ではジュースや甘いものでの急激な血糖値の上昇は身体に悪いという報告が多く出ているそうです。 やっと気づいたみたいですね。
シリアル
 シリアルは北米やイギリスの家庭の典型的な朝飯です。 アメリカのスーパーで売っているシリアルの大袋はまるでドッグフードです。(最初に見たとき本当にそう思いました) 週末になるとスーパーで旦那さんがこの大袋とガロンのポリタンク入り牛乳と台所用洗剤の容器のような子供用チョコレートシロップをカートに乗っけて奥さんの後をついて行くのを良く見ました。  このようなシリアル(コーンフレークが多い)は日本人の口には絶対にあわないでしょう。 しかし、北米の良いホテルに泊まると意外においしいシリアルに出会えます。 私がトロントでかつて常宿にしていたホテルで、そのころはコンセルジュフロアという値段は若干高いがセキュリティ(部屋のキーがないとそのフロアにエレベータが止まらない)やサービスが充実したフロアがありました。 そこに宿泊すると簡単な朝食がコンセルジュのいるホールに用意されていて、セルフサービスですが無料でした。 例のごとくデニッシュやマフィン、なども用意されていましたが、シリアルが充実していました。 それまで見たこともない種類(形)のシリアルが多種類並べられ、ドライフルーツも豊富でした。 トロント郊外のナイアガラの滝へ行く途中が広大な果樹園ですので、ドライフルーツが上質であるのも頷けます。 そこでのシリアルはとても香ばしく、また一つ一つ味わい深く、ドライフルーツもおいしいのでつい食べ過ぎました。 結果として食後シリアルやドライフルーツが水分を吸って腹が膨れ、また会議中にガスが止まらずエライ目にあったことがあります。すっかりシリアルのファンになり、その気になってトロント、ポートランド、シアトル、サンフランシスコなどの町を見渡すとシリアル専門店があり、そこには上述のおいしいシリアルも売っていました。しかし、オーツやブラン、そばなど材料の区分けの他、パスタのような形や混ぜものでの区分けがあり、店の人に聞いても複雑で良く理解ができませんでした。(アトピーなどの説明をしてくれるところが多かった) それくらいシリアルにこだわりがある人が多いのでしょうか。 オーツといえばオートミールも典型的な朝食の一つでしょう。 イギリスでは、初めは「こんなもの」と思いましたが、日本のお粥と異なり、栄養があり便通も良くなるので、現在はおいしくはないが朝食には良いと思っています。 ウエールズ出身の友人にこのことを話すと「おいしいオートミールを作ることができる女は良い奥さんになる」とのこと。真偽は知りませんが。
 その他、アメリカで印象に残った朝食はベーグルです。 15年ほど前、ニューヨークのプラザホテル(セントラルパークを見下ろせる超高級ホテルです。 映画「ホームアローン2」にもでてきました)に宿泊したときホテル代も超高額だったのですが、1Fのレストランでとる朝食(プラザに泊まる客の殆どがルームサービスらしいのですが、もっと高くなるので)はコンチネンタルでも当時20ドル!(勿論、税、チップ除く)でした。 馬鹿馬鹿しいので外に出てぶらぶらしていると、裏通りにはBreakfast $1.50のような看板がいくらでもある。 しかし、入るのに多少勇気がいるような店が殆どでした。 その中に店頭に多量のドーナツのようなパンを置いてある店を発見。 入ってみると、今、東京でもあるベーグルの店でした。 勿論、ユダヤ人用の店で特別な処置の食材を使ってあるらしく、かえって安心感(変な物は食わせない)があり、また味も悪くなかったです。ベーグルの独特の食感(モチモチに近い)を初めて体験したのもこの時です。 とにかくお腹一杯食べて、$5弱。 妙に得した気分になりました。 


 エスニック

 そんなに世界各地を回ったわけではありませんが、印象に残った朝食を述べます。 まず、中国・北京では屋台でおかゆに揚げパン(名前は忘れた)を食べました。 日本でも朝、おかゆを食べる地域や家庭もありますが、私は食べた気がしないのでこの稿では省きました。 しかし中国のおかゆはボリュームや栄養価もありそれなりにおいしく頂けました。 ただし、中国の屋台全般に言えることですが衛生面で今一つであり、現地の方の話では前日の残りに足して作ったり、揚げ油は何年?使っているか分らない、煮込むものは何をいれているのか分らないということで、恐々食べていました。 中国粥は日本でも有名になり横浜中華街では昼間から炎天下行列をしているのを見かけましたが、おかゆは寒い朝に食べるに限ります。 マレーシア・クアラルンプールでは朝からバクテイという豚の煮込み汁を食べました。 朝から食べるようなものではないのですが、(現地の人でも朝から食べている人も多い)薬膳のような匂いがし、元気がでるように思いました。台湾、タイ、ベトナムでは、ホテルで洋朝食をとるのもつまらないので屋台の麺類を朝食べました。 マレーシアやシンガポールなどのラクサという激辛ココナッツ味ベースやベトナムのホーの上品なスープと味はそれぞれ違いますが、共通して量が程ほどであること、小麦麺、米麺ベースにかかわらず全般的に柔らかいことなど朝飯としてはちょうど良かったのです。



HOMEショコラ・ショ(ホットチョコレート)の勧め朝ごはんのこと自己紹介